赤城山で今春また桜が観られます 赤城山はまだまだ寒い日が続いていますが、鶯の綺麗な囀りが響き渡っています。 1000m地点の箕輪にある「桜の広場」では桜がほころび始めました。例年はゴールデンウィークが見頃ですので、少し早めの開花です。 山頂で桜が観られ … カテゴリー:お花情報 ブログ ブログ&ニュース 投稿日:2021.04.27
大沼湖畔の水芭蕉が咲き出しました 赤城山も昼には7度まで気温が上がりそよ風が気持ち良く、大沼湖畔のミヤコザサも少し緑を帯びてきました。 夕方の気温はまだ0度と寒いですが、水辺に水芭蕉が咲き始めました。 例年水芭蕉はゴールデンウィークに咲くので、今年はとっ … カテゴリー:お花情報 ブログ ブログ&ニュース 投稿日:2021.04.05
冬枯れの赤城山では「宿り木」が際立つようになりました。 赤城山では木の葉の落ちた木立に「宿り木」が目立つようになりました。 黒檜山を望む白樺林にも宿り木が観られます。 冬でも緑の「宿り木」は幸運をもたらすと言われています。 白樺牧場もスッカリ枯れ野原になりました。白樺牧場か … カテゴリー:お花情報 ブログ ブログ&ニュース 投稿日:2020.12.07
赤城山には秋の草花が咲いています 9月に入って急に涼しくなりました。日の暮れるのも早くなり、野山には秋の花が咲いています。 ススキに隠れてワレモコウが咲いていました。 オタカラコウがドライブ中に4号線の一杯清水の上の水が流れているところにも観られましたが … カテゴリー:お花情報 ブログ ブログ&ニュース 投稿日:2020.09.15
☆8月20日(木)ウメバチソウ 覚満淵でウメバチソウが咲いていました。初秋のころ白い可憐な花を咲かせます。ウメの花に似ていることから名がつきました。下界では酷暑が続いていますが、赤城山頂の朝晩は気温15〜17℃とすっかり秋です🌾(青木別 … カテゴリー:お花情報 ブログ ブログ&ニュース 投稿日:2020.08.20
梅雨の晴れ間の赤城山 久し振りに晴れて、赤城山全体がキラキラ輝いている朝でした。 青木旅館前の大沼の岸辺近くを鯉やウグイなどが悠然と泳いでいました。 今日はへら鮒釣りの人達が竿を垂れていました。35センチ前後のへら鮒が何枚も釣れたそうです。 … カテゴリー:お花情報 ブログ ブログ&ニュース 投稿日:2020.07.12
赤城山の夏の花々が咲き始めました 梅雨の貴重な晴れ間に大沼湖畔で咲き始めた夏の花々を見つけました。 赤城山の大沼湖畔や第二スキー場にバイケイソウが咲き始めました。 ミヤマカラマツが笹の間に垣間見えました。 黄色い小さなニガナも咲いています。 ピンクのシモ … カテゴリー:お花情報 ブログ ブログ&ニュース 投稿日:2020.07.06
赤城山大沼湖畔にクリンソウが観られます。初夏の花々が咲き始めました。 赤城山は今日も良いお天気になり、爽やかでした。大沼の岸辺にクリンソウが咲いています。 青木旅館と前橋市少年の家の間のゴールデンウィークに水芭蕉が咲いていた場所です。 水芭蕉は葉が大きくなって、あの可憐な姿とはかけ離れた雄 … カテゴリー:お花情報 ブログ ブログ&ニュース 投稿日:2020.06.16
赤城山 青木旅館の庭にハクサンシャクナゲが咲いています。 連日気温が高いですね。赤城山大沼湖畔では釣り人が糸を垂らして漁と涼を楽しんでいます。 この暑さで赤城山でも花の開花が早まっています。 青木旅館の庭にはアヤメが咲きました。ハクサンシャクナゲも開いています。 クリンソウも未 … カテゴリー:お花情報 ブログ ブログ&ニュース 投稿日:2020.06.15
赤城山は覚満淵もレンゲツツジが満開です。 今日は晴れて赤城山でも25度まで気温が上がりました。 覚満淵もレンゲツツジが満開になって、エゾハルセミの鳴き声が晴れた空に響き渡っています。 カエルも精一杯合唱していて、ハルセミと競っていました。 林では郭公の素敵な鳴き … カテゴリー:お花情報 ブログ ブログ&ニュース 投稿日:2020.06.15