台風19号が去って、昨日は赤城山黒檜山の夕焼けが綺麗でした。木の実も色付き、紅葉も始まりました。 台風19号凄まじかったですね。赤城山も北面道路が通行止めになりました。 大沼も水位が上がって、ほぼ満水ですが、道路は冠水せずに済みました。 昨日の夕方には風も収まり、久しぶりの夕焼けで、黒檜山が真っ赤に染まりました。 連 … カテゴリー:お花情報 ブログ ブログ&ニュース 投稿日:2019.10.14
10月13日(日) R251(沼田線)通行止め 赤城山山頂へは4号線(前橋線)でおこし下さい 10月13日(日)台風19号ハギビスの影響で、R251通称(北面道路)47〜48カーブで道路陥没が起こり、本日より通行止めになっておりますので、ご注意下さい。県道4号線(前橋市〜赤城山線)は通行できます‼️ カテゴリー:ニュース ブログ ブログ&ニュース 投稿日:2019.10.13
赤城山第二ゲレンデの草刈りを始めました。 赤城山は朝晩10度を下回るようになり、木々も少しづつ色付き始め、ススキが枯れてきました。 そこで、青木旅館では冬にそり遊びが出来るように第二スキー場の草刈りを始めました。 冬支度の季節到来です。 可愛い木の実が実り始めま … カテゴリー:お花情報 ブログ ブログ&ニュース 投稿日:2019.10.02
ワカサギの大きさと呼び名 「 ワカサギの大きさと呼び名」について、ワカサギ博士の久下敏宏氏から以下の私案を戴きましたので、ご紹介します。 昨今、ワカサギの大きさごとの呼び名が、デカサギ、メガサギなど賑やかです。 個人的見解で以下のように全長で整理 … カテゴリー:ブログ ブログ&ニュース 投稿日:2019.10.01
真塩師匠直伝 ワカサギの甘露煮の作り方 昨日赤城山大沼で釣り上げたワカサギで、久下さんが甘露煮を作ったそうです。 作り方は釣り名人の真塩さんに教えて戴いたとのこと。 「真塩師匠直伝のワカサギ甘露煮を昨夜作ってみましたら、意外と簡単で、とても美味しかったです!」 … カテゴリー:お花情報 ブログ ブログ&ニュース 投稿日:2019.09.15
赤城山大沼で「メガサギ」を釣り上げました。 久下様より大きなワカサギを釣り上げたとの報告がありました。 9/7(土)、1束には届きませんでしたが、大きなワカサギが釣れました。 終了間際にキャンプ場前10.5m底にて14cmのメガサギです。 死後、全長は5%縮むので … カテゴリー:ブログ ブログ&ニュース 投稿日:2019.09.09
8月28日(水)覚満淵&鳥居峠散策 小雨の中、栃木県シルバー大学花旅クラブの皆様をご案内、覚満淵で花を(リンドウ、サラシナショウマ、ウメバチソウ、アケボノソウ)観察したり、鳥居峠から雲海風景を楽しみました🎵(青木別館) カテゴリー:お花情報 ブログ ブログ&ニュース 投稿日:2019.08.31
赤城山大沼の今年度のワカサギ試し釣りは大漁でした。 昨日9時30分より赤城山大沼で9月1日からの解禁を控えて、赤城大沼漁業組合主催でワカサギの試し釣りが行われました。 二人一組で漕ぎ出し、約二時間で260匹を釣り上げました。太って大きな(13cm)型の良いワカサギが多く釣 … カテゴリー:ニュース ブログ ブログ&ニュース 投稿日:2019.08.21
赤城山にツバメとトンボの群れが飛び交い始めました。 沢山のイワツバメが渡ってきて、朝の高原を飛び交っていました。 電線に休んでいる風景は五線譜の音符の様でした。 トンボたちも沢山夏の草原を飛び交っています。 夏の赤城山で鳥や花や昆虫との出会いも楽しんでください。 赤城山 … カテゴリー:ブログ ブログ&ニュース 投稿日:2019.08.06
赤城山夏まつり 今夏も青木旅館の「流しそうめん」におこし戴き有り難うございました。 梅雨が明けた途端、連日の猛暑が続いていますね。 赤城山は標高が高いので、前橋市内との気温差が10度ほどあり、涼を楽しんで戴いております。 昨日8月3日の赤城山夏まつりに、青木旅館では今年も赤城山の冷たい水で「流しそうめん … カテゴリー:ブログ ブログ&ニュース 投稿日:2019.08.04